高音を出力してくれる再生専用機が欲しくてポチりました。
DATはSCMSにより自分で録音したDAT音源をデジタル複製できなくてとても不便!
法令順守はあたりまえですが、
秋月電子さんのキットを入手できないのは残念なので
手持ちの機材を使って再現してみました

仕事場へDATの再生専用機を持ち込んで良いか聞いた時の担当の方のお言葉…
「今時磁気テープですかぁ?」
はい、これしか持ってないんですぅ…
高音を出力してくれる再生専用機が欲しくてポチりました。
DATはSCMSにより自分で録音したDAT音源をデジタル複製できなくてとても不便!
法令順守はあたりまえですが、
秋月電子さんのキットを入手できないのは残念なので
手持ちの機材を使って再現してみました
仕事場へDATの再生専用機を持ち込んで良いか聞いた時の担当の方のお言葉…
「今時磁気テープですかぁ?」
はい、これしか持ってないんですぅ…
凝りもせず「ジャンク品につきノークレーム/ノーリターンでお願いします」を落札
1.カセットデッキ:TC-V825 カセット取り出せない、録再不明
2.CDプレーヤ:CDP-C50M EEEE表示で何も動作しない
3.アンプ:TA-V825 ボリューム下がっていると鳴らない
4.リモコンが使えない
1.カセットデッキ TC-V825 カセット取り出せない、録再不明
こちらと同じでモードベルト交換で直った♪
2.CDプレーヤ CDP-C50M EEEE表示で何も動作しない
テーブルに載せた5枚のCDから選んで再生できるプレーヤで
BGM再生にでもつかおうかと思いました。
ただディジタル出力がなくアンプでCDを選択できないため
光出力を追加する事にしました。
手元にあった XMOS のリファレンスボードを利用して
光出力+USB入力を追加できるので早速プレーヤの回路を調べると
内部のディジタルフィルタと4fsのI2S っぽい信号で
DACに接続していた。
これってハイレゾじゃね?」と思い、
・4fsを取り出して同軸S/PDIF出力
・4fsを 1/4に間引いて 44.1の光S/PDIF出力
・USBマイクとして4fs入力
に対応させることにした。
3.アンプ:TA-V825 ボリューム下がっていると鳴らない
こちらと同じでリレー接点の掃除をして直った♪
このコンポはチューナにリモコン受信部があり、システムコントロールケーブルで接続していて、このままではリモコンが使えない。
こんなの見つけた♪
「2chリレー付き赤外線リモコン」
システムコントロールケーブルのピン配とプロトコルも調査して分かり、リモコン受信部と電源リレーとして接続すればリモコンが使えるぅ♪
ただ、SONYのリモコンのキャリアは40KHzなのでこの受光を40KHzタイプに変更して感度を良くしよう!
少しでも運転技術を向上させたくて
ミニサーキットで練習した時期ありました。
整備費の節約のため、
・エンジン・ミッション・デフオイルの交換
・タイヤ組み換え、交換
・アーシング
をするときにレンタルガレージのお世話になりました。
クラブに所属して練習する中で
・タイミングベルト交換
・MOTEC
に手を出そうとして整備マニュアルも揃えましたが
駐車していたところへ突っ込まれて全損に(T_T)
そういえば、入会の時には若い人も居ましたが、
若人「これからの成長が楽しみです」
拙者「裏方として期待しています」
と紹介されてました。
役に立てるかもと思って 計時A2 は取りました。